 |
|
|
|
弊社は戦前より部品製造の一環としてニッケルクロムめっきをはじめました。
昭和37年には硬質クロムめっきに切替、以来ユーザーの皆様のサポーティングインダストリーとしてニーズにお応えできますよう技術の向上、丁寧な仕事、迅速な納入をモットーに励んでまいりました。
幸いにも皆様のご支援、ご鞭撻により昭和52年に大阪堺臨海工業地帯に移り、施設も充実させ今日に至りました。
これからもユーザーの皆様の立場にたって品質はもとより、技術の開発、納期の対応に努力いたしてまいります。
今後とも一層の御支援、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 |
 |
|
|
昭和37年4月 |
|
堺市神明町にて個人経営発足 |
|
|
昭和47年9月 |
|
株式会社に組織変更 |
資本金300万円 |
|
昭和52年3月 |
|
増資 |
資本金900万円 |
|
昭和52年6月 |
|
現在地に工場新築移転 |
|
|
昭和56年7月 |
|
増資 |
資本金1,800万円 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 機械設備 |
|
直流整流機 |
|
1,200A |
1台 |
|
|
|
|
|
1,500A |
1台 |
|
|
|
|
|
5,000A |
1台 |
|
|
|
|
|
6,000A |
1台 |
|
|
|
|
|
8,000A |
1台 |
|
|
|
|
|
10,000A |
1台 |
|
|
|
|
|
|
|
羽布研磨機 |
|
ロール専用機 |
2台 |
|
|
|
|
|
レース台 |
3台 |
|
|
|
|
|
センターレスバフ研磨機 |
3台 |
|
|
|
|
|
フレキシブル研磨機 |
3台 |
|
|
|
|
|
その他金型用研磨機 |
1式 |
|
|
|
■ 検査測定器具 |
|
電磁方式膜厚計 |
|
|
8台 |
|
|
|
簡易硬度計 |
|
|
1式 |
|
|
|
マイクロメーター |
|
|
各種 |
|
|
|
シリンダーゲージ |
|
|
各種 |
|
|
|
メッキ液分析機器 |
|
|
1式 |
|
|
|
粗度計 |
|
|
1式 |
|
|
|
顕微鏡 |
|
|
1式 |
|
|
|
マイクロスコープ(VHX) |
|
|
1式 |
|
|
|
■ 公害処理設備 |
|
クロムメッキ液排水処理装置
(イオン交換機) |
|
|
1式 |
|
|
|
クロムミスト捕集回収装置 |
|
|
2基 |
|
|
|
■ めっき液漕 |
|
サージェント浴 |
|
2000×2000×深さ4000 |
1基 |
|
|
|
|
|
1200×5000×深さ1000 |
1基 |
|
|
|
|
|
1000×1500×深さ800 |
1基 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2013年1月現在) |
|
 |
当社では、常に硬質クロムめっきの品質向上の為の技術勉強を実施し、必要な資格を習得することがユーザーの皆様の要求にお応えできる道と考え社員一同、日夜、努力しております。 |
 |
高度熟練技能者(めっき) |
1名 |
大阪高等めっき技術訓練校卒業者 |
5名 |
|
電気めっき1級技能士 |
3名 |
水質2種公害管理者 |
3名 |
|
電気めっき2級技能士 |
1名 |
毒劇物取扱者 |
4名 |
|
|
|
危険物取扱者 |
1名 |
|